「千葉県・房総丘陵の登山道荒廃を防ぐプロジェクト」へのご支援をありがとうございました
ご支援のお礼


この度は千葉県・房総丘陵の登山道荒廃を防ぐプロジェクトに対し、予想を上回るご支援並びに温かい応援メッセージを頂いた事には感謝しかございません。
感激すると共に今後の活動への励みになった事には関係者を代表して厚くお礼申し上げます。
皆様から頂いたご厚意を胸に我々は活動を続けていきますので、引き続き温かい目で見守って頂けたら幸いでございます。
どんな登山道にも整備に携わった人々の汗が染み込んでいると信じております。
私一個人、山歩きを嗜む人間として他所にお邪魔する際は自分なりの節度を持って全力で楽しむ事こそがご尽力を注いでくださった人達への恩返しだと自負しておりますので、千葉の山歩きにお越し頂いた方々にも楽しんで帰って頂く事を願ってやみません。


既に復旧を終え、快適なトレイルも多数存在します。
米沢の森・内田の森、モバラートレイル、高宕山域、烏場山、高鶴山、御殿山・大日山、伊予ヶ岳、富山、鋸山・小鋸山・嵯峨山etc..
秋~初夏までが旬となりますので、是非一度、この自然豊かな千葉の山々にお越しください。

支援金の使い道について
頂いた支援金にて以下を購入予定です。
・チェーンソー2台
・チェーンソー消耗品
・草刈り機2台
・草刈り機消耗品
・ヘルメット、剪定鋏、替刃式鋸、鋸替刃、ロープ、杭、マーキングテープ、標識材料etc..
上記を購入後、余剰金は整備を継続していく上で発生する備品購入に充てさせて頂きます。


日々のルート点検、整備などはかかせません。
手ノコギリや剪定ハサミなどの必要工具を、房総の山道の整備をお手伝いいただける方々にできるだけ提供したいと考えています。
「活動エリア、活動日時が異なる仲間、そして新規参加希望者にも支援金を共有させて頂きます」
今後の予定等
房総トレイル整備隊の主旨は、活動山域も活動日もそれぞれ異なる個人活動家が横で繋がる団体であります。頂いた支援金で購入させて頂いた道具や消耗品をその仲間と共有させて頂き、
”やれる人がやれる時にやれる事を”
をモットーに無理なく活動を継続する事を理念としております。
時に、もしかしたら軽作業の公募をする事があるかもしれません。
その際の打ち合わせ等のやり取りは、下記公式コミュニティ掲示板「房総整備コミュ」にて取りまとめを行う予定でおりますので、ご興味が有る方はお気軽にコミニュティ掲示板にご参加くださいませ。
房総整備コミュ / YAMAP の山コミュニティ | YAMAP / ヤマップ