YAMAPを活用したライチョウ目撃情報の投稿方法について

ライチョウ分布調査にご協力くださり、大変ありがとうございます。このページでは、YAMAPを活用したライチョウ目撃情報の投稿方法について、ご説明します。
投稿方法
<STEP 1>
登山地図GPSアプリ「YAMAP」を起動し、活動を開始してください。ライチョウに遭遇したら写真を撮影しましょう。ライチョウにストレスを与えないために、カメラのズーム機能などを活用し、5m以内の接近や長時間の追跡などは絶対に避けてください。無理のない範囲で写真を撮影してください。
<STEP 2>
活動日記を保存する際に、ライチョウを撮影した写真のコメント欄に「ライチョウ」もしくは「雷鳥」の文字を入力してください。
<STEP 3>
下記情報がわかれば、STEP2に続けて、写真のコメント欄に入力してください。わからない場合は、入力不要です。
- 性別と数
撮影時に見つけたライチョウの性別と数を記入してください。雌雄の判別は下記の写真を参考にしてください。性別不明の場合は、その旨記載してください。
【例】オス:1羽 メス:1羽 ヒナ:3羽
- 個体の足輪情報
足輪を装着している場合はその色を記入してください。色は赤・黄・空・白・黒の5色です。すべての足輪の色がわからなかった場合、一部の報告でも構いません。複数羽の確認ができた場合は、複数羽分をご記入ください。
【例】右足:下青/上赤 左足:下黒/上黄
雌雄の見分け方と足輪について
投稿の参考になるように、雌雄の見分け方と足輪のイメージを下記にご紹介します。
<雌雄の見分け方について>
ライチョウは1年間で3回換羽を行います。
足輪について
多くのライチョウは各足に2個づつ足輪をつけています。色は赤・黄・空・白・黒の5色です。

投稿された情報について
投稿された情報は、YAMAPの活動日記及び、YAMAPのライチョウ撮影位置情報共有Webページ「ライチョウモニター」にて公開され、ライチョウの分布調査に活用されます。あらかじめご了承ください。本取り組みの詳細についても、上記「ライチョウモニター」ページにてご確認ください。