富士登山のためのトレーニング登山におすすめの山をご紹介

 
 
富士山イベントに参加された方へお伝えしている富士登山攻略情報。第4回目は「トレーニングにおすすめの山」編です。
登山に慣れていない方も、事前に登山をして身体を慣らしておくことで、富士山「本番」に備えることができます。自信をもって臨めるよう、富士山登山の前にはできれば3回ほどどこか別の山に登っておくのがよいでしょう。今回はそんなおすすめの山を教えます。
 

イベント時に紹介したのは下記の山でした

 
 
イベント時には、初心者の方におすすめの山として上記の山をお伝えしました。よく検索したら出てくる定番の高尾山や丹沢・大山は外した選定にしています。個人的には大菩薩嶺は、登山をしたことの無い方でも登りやすい、おすすめの山です。
 
▼山情報はこちらから

トレーニングにおすすめの山

 

三ツ峠

 
 
富士山を望むのには最適な山のひとつの三ツ峠。山上前には草原地帯があり、「花の百名山」としても知られています。また別名「開運山」とも言われており、富士山登頂を祈念する意味でも挑戦してみてはいかがでしょうか?コースを選べば、ゆっくり歩いてランチをしても3時間で登山口に帰ってこれます。

宝永山

 
 
山頂を目指さない「登らない富士山」も人気です。富士山を体感できる登山としておすすめなのが富士山中腹にむかう宝永山登山。宝永山は、富士山の南東側斜面で起きた噴火でできた山。登山口である富士宮口からの標高差は約300メートル。ハイキング感覚で初心者でも気軽に登れ、富士山を間近で味わうにはぴったりです。
 
 
宝永山登山をするとこのような廃車も見ることができるそう…。せっかくなのでこれを見に行く登山という目的でもおもしろいですよね。
 

男体山

 
 
がっつり登山をしてトレーニングをしたい!という方は栃木県の男体山。百名山でありながら、特徴としては1本の登山道をひたすら直登するいわゆるトレーニングを味わえる山。その分山頂からの景色は格別。YAMAP社員同士でも話してましたが、男体山を登れれば、富士山も登れる!と太鼓判。自分の体力を試したい方は、ぜひ挑戦を。
 

 
 
紹介した山以外にも、長い距離を長い時間をかけて歩くという経験もしたいところ。手軽なところだと、陣馬山〜高尾山の縦走や、雲取山の山小屋を目指す東京最高峰もおすすめです。
質問などあれば、遠慮なく齋藤(saito.koma@yamap.co.jp)までご連絡ください。