富士登山を成功に導く装備とは?

 
富士山イベントに参加された方へお伝えしている富士登山攻略情報。本日は「装備編」をお届け。
 
そんな富士登山に挑戦したい!という方のために、YAMAP STOREから山道具をセレクト。「揃えておきたい基本セット」から「富士登山がより快適になるアイテム」までご紹介します。

富士山必携リスト

 
 
まずはイベント時にも配布した富士山必携リストを公開。ほとんどはこちらで網羅されているので、困ったなと思った際にはぜひこちらを活用してみてください。画像の保存やスクリーンショットなどをおすすめします。
 

登山3種の神器「登山靴・バックパック・レインウェア」以外に絶対にほしいアイテム

 
富士山登山だけでなく、山に行くなら絶対に着用してほしいのが「肌着」。ドライレイヤーという肌に直接着る機能性下着はもはや登山の常識といえます。
 
行動中に大量にかいた汗が、休憩で立ち止まったとたん、一気に冷えて寒い思いをする「汗冷え」を経験したことがある人も、山好きには多いのではないでしょうか。
 
イベントでもお伝えした通り、富士山は真夏でも冬のように寒くなることも。汗のベタつきもこれかの時期は避けたいですが、何より汗冷えからの低体温症は危険です。
 
 
 
YAMAP STOREで人気なのが、finetrackの「ドライレイヤー」です。肌面を常にドライに保つ「finetrack/ドライレイヤーシリーズ」を着用して、汗からくる冷えをなくしましょう。 だ
 
男性用、女性用ともにサイズの小さいものしか在庫がなく、これからの時期の人気度が伺えます(在庫がなく申し訳ございません)。ぜひお近くのアウトドア用品店で「ドライレイヤー」を探してみてくださいね。
 

YAMAP STOREで富士山装備がまるわかり!

 
 
ヤマップが送るオンラインストア「YAMAP STORE」では、富士山登山に必要なアイテム2023編として、すべてを網羅した記事をご用意しています。こちらを見るだけで、あると便利なものからマストアイテムまで、実際に商品を見ながら解説してくれます。
 
ぜひあわせてご覧ください。
 
【2023年最新】富士山登山に必要な服装・持ち物|YAMAP STORE版
 

おまけ:富士山がもっと楽しくなる?御朱印と郵便局のすゝめ

 
 
富士山本宮浅間大社の頂上奥宮は、富士宮口山頂に鎮座する神社です。奥宮の御朱印は、富士山の溶岩の砂を混ぜている特別なものなのだとか。せっかく富士山山頂に立つのならば、御朱印帳を持っていくのはいかがでしょうか?
 
 
また知っている人も多いとは思いますが、日本一高い場所の郵便局にもぜひ行っていただきたいところ。オリジナルの商品や風景印なども押してもらえる特別な場所です。
 
登頂の記念に、家族や友人に「暑中見舞い」を出してもいい思い出になること間違いなしですね。郵便局は例年7月10日から8月中旬ごろまで開設するそう。是非チェックしてみてくださいね。
 

 
次回はトレーニングにおすすめの山編として、富士山に登るなら登っておきたい関東の山を中心にご紹介します。ぜひ楽しみにしていてくださいね。欲しい情報などあれば、遠慮なく齋藤(saito.koma@yamap.co.jp)までご連絡ください。